ブログ

インボイスってどうなの①

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

インボイス制度①

2023年10月から、企業間の取引などを管理する【インボイス】制度がスタートするようです。政府や新聞などには、「消費税額を正確に計算し、仕入れ時の税を控除するために必要なもの」と、わかったようなわからないような説明がされています。

実は、私は最近まで会社員をやっていたので、この【インボイス】制度は、基本的には関係ありませんでした。しかしながら個人事業主となった今は、もろに影響がでてきそうなので、自分なりにこの制度をいろいろ調べてみました。

本当に、この【インボイス】制度って必要なのか、必要だとしても改善点はないのか、政府や新聞が報道していることは、全て正しいのか等をこの制度により、影響を受ける側の立場から、お話ししていきたいと思います。

先ずは、基本的な制度のおさらいです。
【インボイス】は通称で、正式には【適格請求書等保存方式】と言います。
具体的には、以下の要件を満たした請求書等を交付・保存する制度です。

①適格請求書発行事業者の、氏名または名称および登録番号
②取引年月日
③取引内容
④税率ごとに合計したの対価の額および適用税率
⑤税率ごとに区分した消費税額等
⑥書類の交付を受ける事業者の氏名または名称

ここで、消費税が登場しましたが、【インボイス】と消費税は密接な関係があります。逆に言えば、消費税の仕組みを理解していないと、【インボイス】の内容が正しく理解できないので、次回は【消費税】について深堀りしていきたいと思います。

関連記事

  1. 経営事項審査-完成工事の裏付け資料
  2. インボイスってどうなの②
  3. 特定建設業について①
  4. 特定技能制度って④
  5. 【NEWS】建築費の国際比較
  6. 一般建設業と特定建設業
  7. 建設業許可の一本化
  8. インボイスってどうなの⑤
PAGE TOP