ブログ

インボイスってどうなの-番外編

インボイスってどうなの-番外編インボイスのおさらい少し前に、ブログで【インボ…

不動産業界のDX化ってどうなの②

不動産業界のDX化②私が住んでいる埼玉県でも、そろそろ紅葉シーズンに入り始めています。国営武蔵丘陵森林公園では、11月12日から11月2…

不動産業界のDX化ってどうなの①

不動産業界のDX化①私と不動産業界の関わりは、10年程前に、あるグループ会社の子会社で賃貸マンションの管理会社をやっているところに配属され…

インボイスってどうなの⑤

インボイス制度⑤本題に入る前に、昨日11月13日(日)に、行政書士試験が行われました。私は昨年の受験組で、それまで2時間の国家資格の…

インボイスってどうなの④

インボイス制度④前回は「消費税は預り金ではなく、消費者が支払う消費税分は商品やサービスの対価の一部」ということと、消費税の納税義務者…

インボイスってどうなの③

インボイス制度③前回は【益税問題】の話しで、消費者から預かった消費税分を、免税事業者は消費税の納税を免れることによって、余計に儲けて…

インボイスってどうなの②

インボイス制度②前回、2023年10月から、【インボイス】制度がスタートするっていう話と、それは【消費税】が関係しているという話をし…

インボイスってどうなの①

インボイス制度①2023年10月から、企業間の取引などを管理する【インボイス】制度がスタートするようです。政府や新聞などには、「消費…

建設業界の2024年問題⑤

建設業界の2024年問題⑤5回に分けて、建設業界の2024年問題を解説してきました。最後に、建設業界の対応というと、【法令遵守】して…

建設業界の2024年問題④

建設業界の2024年問題④では、働き方改革により2019年から順次規制が強化されている、【36協定】ですが、以前と比較して具体的には…

さらに記事を表示する
PAGE TOP